近年、夏、暑過ぎますよね。
水遊びなら涼しくなって良さそうです。
ただ、4歳と赤ちゃん連れて、真夏の混んでいる遊び場に行くことを考えるだけで気が遠くなります。
そこで思いました。
家で水遊びすればいいんだ!
子供は水遊びが大好き!
大人はお出かけしなくて済む!

お出かけの準備!片付け!混み合う中で遊ばせる!からの解放!
冬の終わり、春の兆しを見せる頃、私は夏に向けて準備を始めました。
夏の庭でビニールプールで遊べるように!
まずは芝をはります!
↑自分で考える力が身に付く!0歳から遊びながら学べます♩
芝をはる理由
ビニールプールを置く時にクッションになる
これが一番の理由です!石などゴロゴロしていると、ビニールプールは破けます。
専用のマットを買う方法もありますが、まずは芝にしてみました。
靴や足の裏が泥で汚れない
プールを出たり入ったり。サンダルを履けばいいのですが、裸足のときもあります。
芝生なら、さほど汚れないのでプールの水が泥水になりません。
ふかふかの芝生で怪我しにくい
水遊びをする時はもちろん薄着です。転んだりすると怪我をしやすいと思います。
固かったり、石が剥き出しの地面より、芝生の方が大きな怪我をしにくいかなと思いました。
芝を張る手順
周りの経験者に聞いたり、自分たちで調べてみました。
以下の手順でやってみることに。
- 土を地面より7センチ深く掘る
- 石を取り除く
- 平にする(やや傾斜をつける)
- 芝土を敷く
- 芝を置く
- 目土をまく
- 2ヶ月間たっぷり水をやる

芝の張り方や時期は、その地域の気候や土壌で変わります。
身近な経験者や芝を購入するお店などで聞くのがおすすめです!
土を地面より7センチ深く掘った

芝の厚さと、芝専用の芝土を敷くことを考慮して、地面より7センチほど深く土を掘ります。
見ているとそんなに大変じゃない気がしませんか?
掘れる土がある方は、試しに一平方メートル程を、深さ7センチに掘ってみてください。

筋肉もついて良い運動になります!
石を取り除いた

石が残っていると、踏んだ時に足が痛いです。
芝生の上を裸足で歩くことを想定して、綺麗に取り除きました。
また、ビニールプールが破ける原因になります。


意外とたくさん出てきます!
「てみ」が大好きです。お庭仕事が捗ります!
平にした(やや傾斜をつけた)

祖父がレーキを貸してくれたので使ってみました。
床下に水が行かないように、家から反対側をゆるーく下げました。

↑近くに教室がある方は、英語に特化したベネッセの英語教室もおすすめ!
芝土をしいた

芝土をしく理由は2つです。
芝の根張りをよくするため
芝をよりふかふかにするため
満遍なく敷けるように、始めに袋を並べました。




いよいよ次、芝が出てきますよ!
芝を置いた

芝はホームセンターで注文して購入しました。
「高麗芝 TM-9」という芝です。
特徴は、草丈が通常のものの半分以下!
というわけで、草刈りの頻度を減らせるわけです。
費用は高めですが、今後の手入れをできるだけ楽にしたかったので選びました。

本来なら、このくらい隙間を開けておいても、自然と伸びて隙間は埋まるそうです。
ただ!
我が家は必要量の計算を間違えたのか、芝が余ってしまったので、ぎゅうぎゅうに並べました。
それでも余ったので、土をさらに掘って、芝の面積を少し増やしました!

少しの面積でも、これまでの作業の後だったので疲れました!


水をあげないと枯れてしまうので、芝は買ったその日に張る必要があります。
芝土をしくところまでやっておくと楽だと思います!
目土はやらなかった
芝は余りましたが、芝土は逆に足りなくなりました。
芝の上から芝土をまく(目土)と、さらに芝の根張りが良くなるらしいのですが、土が足りなくなったのでやりませんでした!
最後に水をたっぷりあげて終了です!
2ヶ月水やりをした

芝張りは梅雨前にやると良いと言われている理由の一つ、水やりです!
根をしっかり張らせるために、水を毎日たっぷりあげます。
本当にたっぷりです。
芝を置いたその日の水やりのあと、試しに芝をめくってみてください。(根が切れるのであくまで当日に)
下の地面が全く濡れていない!
その場合は足りていません。
少なくとも芝を張って2ヶ月は、毎日たっぷり水をあげた方が良いそうです。

天気予報の雨を見ると嬉しかったです!
↑デジタルと紙ワーク!それぞれメリットがありますよね!まずは資料請求がおすすめ♩
芝を張った2ヶ月後
5月上旬の庭↓

2ヶ月後。
7月上旬の庭↓

芝です!
2ヶ月で青々としたふかふかの芝が出来上がりました!

窓から緑の芝生が見えると気持ちが良い!
水やりも終わりました!
プール成功!

念願の、お庭でプール遊びができました!
4歳の子はとても喜んでくれました!
0歳児も少しずつ慣れて、夏が終わる頃には水に浸かってぱちゃぱちゃ遊ぶように!
綺麗に石を取り除いたからか、一夏遊んで、ビニールプールに破損はありませんでした。
芝生にしたことで、泥汚れもありません。
芝生の葉は時々プールに入るので、気になる場合はシートを敷くといいかなと思います。
シートを敷いた場合も、シートが泥で汚れないので片付けが楽ちん。
最初から最後まで気持ちよくプール遊びができます!

ウザギはビニールプールに憧れていた子供だったので、密かに夢が叶いました!
まとめ
子供とビニールプールで遊ぶために、芝生を張ってみました。
芝生を張ったことで、より気持ちよく快適に遊べた気がします。
なにより、子供と一緒に作りあげたことが、良い思い出になりました。
一緒に、土を掘ったり、石を取ったり、お水をあげたり。
暑い夏。
水遊びなら涼しいし子供も楽しい。
けれど子供を連れて暑い中出かけるのは大変。
そんな時は、おうちでプール!おすすめです!

子供とたくさん夏の思い出作りましょう!
購入したプールはこちら! 子供のプールデビューにピッタリでした! 十分な広さ、深すぎない高さ、ふかふかな床!おすすめです! |
↑思い出を写真に残そう♩何気ない日常ほど、写真に残しておきたいもの。
お家撮影は家族もリラックス!
写真は75枚以上、すべてデータで納品も「fotowa」さんの嬉しいポイント!
↑お家遊びならこれ!我が家の子供たちも大好きなペネロペ♩親子で遊びながら学べます♩
